画像・ドライブベルト調整
ホーム > BIKE | カスタム&メンテナンス > ドライブベルト調整

タイトル・ドライブベルト調整

作業難易度・ドライブベルト調整

サブタイトル・管理人的解説

地味な作業だが自分でやるとなると意外に揃える道具が多くて大変。道具を揃えると簡単。
サービスマニュアルを見るとベルトテンションゲージ(部品番号HD-35381)とい特殊工具が登場するが、これはベルトのたわみ量を計る工具なので調整するだけならぶっちゃけ無くてもできる。
ベルトガードにはベルトチェックウインドウと呼ばれるたわみ量を計れる覗き窓がある。このページではこれを使ってたわみ量を計っている。しかしこれには色々と問題があるので詳細は後述します。
ちなみにたわみ量は全モデルで8mm

タイトル・揃える道具

特殊工具ではないがあまり馴染みのない巨大なサイズのソケットが必要。その大きさ36mm。
恐らく単品での購入になるのでソケットひとつの購入なのに多分1000円を超える羽目になる。私の使用しているものはko-ken(コーケン)のソケットだが、こいつは定価2299円と結構凄まじい。買値は1234円だった。
重要度が★一つ埋まっていないのは、ソケット以外でもサイズが合えばスパナとかでもなんとかなっちゃうから。ただしお勧めはできない。

画像・ソケット
画像・ソケット、スピンナハンドル(ブレーカーバー)
名称 36mmソケット
参考価格 1000円くらい
重要度 ★★★★★★★★★☆

タイトル・作業手順

サブタイトル・手順1

マフラー側にあるリアアクスルナットを緩める。
一見マフラーが邪魔で取り外さないと回せないように見えるが、実はマフラーを付けたままでも出来る。
ただし右写真のようにスリムで高さの低いスピンナハンドル(ブレーカーバー)との組み合わせに限る。使用しているのはソケットと同じko-kenの4768N-380だ。

画像・スナップリング(Eリング)

画像・スピンナハンドル(ブレーカーバー)

ついでにこのナットには左写真矢印の脱落防止のスナップリング(Eリング)が留めてあるが、緩めるだけなら外さなくても問題はない。

サブタイトル・手順2

次は反対側のアクスルアジャスターエキセントリックというやたら長い名前のナットを回してベルトの張りを調整します。
ナットの大きさは同じ36mm。ベルトの張りは時計回りに回すときつく、反時計回りだと緩みます。

画像・アクスルアジャスターエキセントリック

サブタイトル・手順3

調整が完了したらベルトのたわみ量を計るのですが、解説にあった専用工具を持っていないので写真のベルトガードのベルトチェックウインドウを使います。
こいつでベルトのたわみ量が8mmになるように再調整します。メモリは2mm間隔になっています。
この調整は早くも終了ですね。

※サービスマニュアルには「ベルトテンションゲージを使用せずにテンションを設定すると、通常ベルトが緩くなる」とあるので6mmくらいでも良いのかも。

画像・ベルトチェックウインドウ

最後にリアアクスルナットは190~203Nm(140~150 ft-lbs)のトルクで値で締め付ける、とサービスマニュアルにはあるのですが、トルクレンチなど持っとらん!

タイトル・作業余談

サブタイトル・窓が無い

純正カスタムパーツでベルトガードのクロームメッキ版があるのだが、これにはベルトチェックウインドウが無い。つまるところたわみ量を計ることができない。
こうなってしまうとベルトテンションゲージを購入せざるを得ない状況になる。 しかし私は現在も購入していない。ではどうやって計っているのか?

か、感でなんとか…。

画像・ベルトチェックウインドウが無い

タイトル・主要コンテンツリンク・V-RODとは?リンク・VRSCファミリーリンク・レボリューションエンジンリンク・V-ROD最強伝説